SSブログ

「自分で相続放棄手続きする」という選択 [日常生活]

先日、家庭裁判所に行き、自分で相続放棄手続きを行ったので、その概要について、説明させていただく。





・相続放棄を考えるきっかけ


近年、被相続人・後妻と各相続人との人間関係が年とともに悪化。被相続人(父)と父の後妻から、相続放棄を持ちかけられその時点で同意したことから、相続協議の場で面倒なことに巻き込まれる可能性が強いと判断した。



・なぜ最終的に相続放棄を選択したか


理不尽な要求、迷惑事案が続出、少しばかりの遺産相続のためにしたくない親戚付き合い、法事等含め一切関わりたくなかった。



・相続放棄と相続分放棄の違い


相続放棄の他に相続分放棄という相続方法の選択もできるが、過去、相続人からの理不尽な要求に悩まされ、相続分放棄を検討する余地はなかった。


相続放棄した相続人の持分はどうなる?相続分の放棄の場合は?




・実際の相続放棄の手続き


用紙は、最高裁HPからダウンロード。作成要領、提出すべき添付書類の解説もある。

以下の二つのサイトの内容がほぼ理解できる人なら、司法書士に依頼するほどでのことではないことがわかるはずである。


相続放棄の申述.jpg


相続の放棄の申述書(成人)



相続の放棄の申述




・必要証明書類等の確保


用紙記入し、被相続人の本籍地のある自治体窓口で必要書類等確認・入手してから、家庭裁判所に出向いた。自治体、家庭裁判所の窓口、どちらも身分証明書の提示を求められた。


自分の戸籍関係書類、被相続人の戸籍関係書類については、自分で相続手続き申請する人の場合、知ったかぶりせず所管の自治体窓口の助言どおり対応するのがベター。



・手続きのためにかかった費用


証明書類(自分の戸籍関係書類、被相続人の戸籍関係書類)併せて3通確保、費用は2000円弱、印紙代・印紙代等1000円ちょっと。司法書士に依頼すると4~5万円はかかる。3万円ちょっと節約できたようだ。



・今後の対応


提出した申述書が無事受付けられたので、以下にあるとおり、死亡後3カ月経過した時点で相続人に連絡するつもり。


2. 受理されたときは,どのような手続をすればよいのですか。
亡くなった人の財産を管理している場合は,相続人に引き継ぐことになります。また,債権者から債務の請求をされている場合には,債権者に対して,家庭裁判所で相続放棄の申述が受理されたことを連絡するのがよいかと思われます。



nice!(35)  コメント(4) 
共通テーマ:マネー

nice! 35

コメント 4

いろは

こんにちは^^
昨年、姉が亡くなり、独身だったので姉弟で相続しました。
色々と大変でしたが、相続放棄も面倒なようですね^^
by いろは (2024-03-18 11:51) 

駄洒落好きな庭師

最初は面倒と思いました。一番面倒だったのは、ちょっと離れた場所への車の運転でした。歳はとりたくないものです。
by 駄洒落好きな庭師 (2024-03-18 18:27) 

いっぷく

相続放棄は法律で判断できるので、ある意味自分が結論を出せばすっきりできますね。
祭祀承継になると、押し付け合いになって泥仕合ですよ。
by いっぷく (2024-03-19 01:37) 

駄洒落好きな庭師

祭祀承継は仕方がないというかこの世に生を受けた一人の人間の義務として捉えています。
親族から押し付けられても、押し付ける気はありません。
by 駄洒落好きな庭師 (2024-03-19 20:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。