SSブログ

聴覚機能について [日常生活]

ガスヒートポンプ騒音測定の立会を通じて、耳は騒音測定能力を持つ機器と思うようになった。
室外機周辺での測定数値と自分の耳の感覚を比較することを通じて、55~75dbのレンジなら1db刻みでどの程度の値なのかわかるくらいになった。
もちろん、騒音被害を受けた場合、高価な騒音測定器にて測定、被害を測定結果に基づき評価、検討することは必要である。
若い頃、プラント全体のパトロール業務を2年間やった。いわゆる聴診棒を持ち、回転機器の軸受け等に当て音を聴く仕事だった。異常振動等発生していれば軸受けにてそれなりの異音が発生することは常識。
水道局の人は、住宅の水道メーター付近の配管に、携行している漏水検知器で配管の音とメーターの動きから漏水の有無を判断した。
水道の漏水対応で学んだこと [日常生活]
医者が職業柄習慣的に聴診器で肺の音を聴くのも同様の考え方から来ている。
聴診器と似たような設備診断用の聴診器具も商品化されている。
聴診棒.jpg
耳で確かめるという行為は、異常の有無を判断するうえでとても重要であることがわかる。
ちなみに、現場確認に来られたメーカー本社のエンジニアは、被害世帯玄関先一軒一軒、それぞれ1分くらい立って確認していた。数値とは違う何かを聴き分けるスキルがあるようだ。他に職人的な風貌の人が何人かいた。
まったく違う視点から、音楽評論家吉田秀和は、ドビッシーを耳で聴こえる感覚に従って作曲した最初の作曲家であるとしている。名著「名曲三〇〇選」から引用させていただく。
~~~~~~~~~~~~
ドビッシーについては、彼が音楽の印象派の始祖であるとかなんとかいろいろな歴史的・思潮的位置づけが行われている。そうして、こういう位置づけは、それを考えるものの考え方の正確さと厳密さに応じて、大いに意味がわるわけだけれども、私たちは、何よりもまず、彼が、音楽をまったく新しく自分の耳を通じてとらえたことから出発しなければなるまい。彼くらい、≪自分の音≫で書いた人はいなかった。彼は、一つの世界をつくりだした。それは、非常に独自的な敏感な感覚を通じて行われたのだが、実際には、感覚の革命以上のことだった。彼の提出した世界そのものの魅惑ばかりでなく、一人の音楽家が、それまでの伝統的な枠から自由にぬけだして、音の混沌から、新しく一つの世界を、描き出すことを示した、ということが、彼のあとの音楽全体に対して、はかりしれない発言となった。音楽は、ドビッシーの開けた窓を通じて、新しい大気をっ呼吸しはじめた。
~~~~~~~~~~~~
当時、ドビッシーはフランス音楽界の権威筋から、音楽的に異端であるとされたが、耳という感覚機器の視点でとらえると、合理的な作曲手法だったことになる。
耳とは、我々が日常思っているよりも正確な音響測定装置なのかもしれないと思いつつあるところである。

nice!(39)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

緑内障と診断されました [健康維持]

登山帰りで疲弊している状態で、運転中に視覚異常(蚊が飛んでいる)ことに気づき、3日ほど様子見してからいつも行くことにしている眼科医で診察を受けました。


視力検査、眼圧検査、眼底検査、視覚の範囲に関する検査を経て、片目が中期の緑内障、片目が将来的に緑内障発症の兆候有りとの診断結果となりました。


もともと眼圧が高かったのでいつかはそうなると思っていましたが、たまたま蚊が飛んでいる状態であることがきっかけで眼科医に通院することでわかったことになります。


気がつかなければ、緑内障末期になって右往左往するところだったかもしれません。20年くらい前からこれはと思う眼科医(評判の良い名医レベルの医院)に通い、その医院にて診断記録がカルテに残り、その時から眼圧が高かったこと、他に持病を持っていることなど、同じ病院で診察していて良かった、中期で済んで良かったと思っています


年齢的にはとっくに還暦を過ぎてますが、50歳を越えたら、同じ眼科医にて定期的に眼底検査などをやっておくと良いのではないかと思います。


がっかりしてもしょうがないので、緑内障と診断されたことをきっかけに、食事、運動等に取り組むことにしました。


食事は、冷凍食品のブルーベリーを夕食後のデザートで食べることにしました。いずれはブルーベリーのサプリメントも購入します。

ブルーベリー オリヒロ.jpg



運動ですが、眼圧を下げる運動、いわゆるツボ廻りのマッサージ等があります。


とりあえず、たまたまYoutubeで見つけた動画「【緑内障】眼圧を下げるために効果的な2つの体操がいいかなって思いました。

普段あまり動かすことがない頭皮を使って眼圧を下げるという発想は面白いし、体操後のスッキリ感が気に入ってます。



【緑内障】眼圧を下げるために効果的な2つの体操



ツボ廻りのマッサージですが、正直よくわかりません。いろいろやってみて良い反応あった順に継続しようと思います。


眼圧を下げるツボ (保存版)


タグ:眼科 緑内障
nice!(36)  コメント(12) 
共通テーマ:健康

街路の花壇で宿根草を育てる5つのコツ [ガーデニング]

ガーデニング歴25年、街路の花壇の管理歴数年の経験からわかっていることを纏めでみた。



①日陰となりやすい場所が確保できること


庭に植える場合と比較して、花壇の場合どうしても乾燥しやすい。

木陰がなければ、電柱の陰になる場所が最適。今年は暑かったが、電柱の陰に植えた宿根草はほったらかしでも生き延びた。日当たり良い場所は、水をやらないと枯れてしまう。



②宿根草はある程度の大きさの株である必要がある


株分けした直後の子株では心もとない。生育旺盛な大きさの株でないと花壇に向かない。そもそも小さい株では花が咲かない。



③水遣りしやすい場所であること


宿根草の場合、開花前はやや多めに水を与える必要がある。開花の時期に水分が不足するとその年は開花しないケースがある。特に、アスチルベ。

宿根草はほったらかしで生育可能なものが多いが、夏場、1カ月で50ミリ以下の雨量となった場合、水遣りする必要がある。降水量は、日別、月別、市町村別に気象庁のHPにて確認できる。


過去の気象データ ダウンロード




④宿根草は日当たり良い場所を好むものばかりとは限らない


宿根草の相当数が半日陰の環境を好む。明るい場所を好む宿根草は例外的と考えるべきだ。

アヤメ、シダルセア、スズラン、ラムズイヤー、ヘメロカリス、ミソハギあたりは日当たり良く、乾燥しやすい場所を苦手としない。これらは、他の宿根草と比較するとタフである。


・シダルセア

シダルセア2022072.jpg



・ヘメロカリス

ヘメロカリス202007.jpg



・ミソハギ

ミソハギ202107.jpg




⑤特に乾燥が気になる場所には、宿根草ではなく球根を植える


水仙、チューリップ、ムスカリ、クロコスミアあたりは、ほったらかしでも問題ないが、クロコスミアは増えすぎる傾向があるので、間引きする必要がある。


・クロコスミア

クロコスミア202007.jpg

nice!(35)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中国産コンブ・珍味のトリチウム問題はないのか? [日常生活]

スーパーの店頭で、中国産コンブを使ったコンブ巻き、いか燻製などの珍味が出回っている。
コンブ巻き、珍味は好物なので、今まで中国産だと気づかずに購入していたが、今後は中国産を原料としたこれらの商品は買わないつもりである。
さて、中国産の水産物ということで中国の原発から排出される高濃度のトリチウムが影響している可能性がある。
東電福島原発から排出される処理水の影響がないか、水産庁は調査。その結果、東京電力福島第1原子力発電所の周辺海域で採取した魚類に含まれる放射性物質のトリチウムの濃度が、検出下限値を下回っていたと発表したことを踏まえると、輸入されている中国産コンプ・珍味等の商品のトリチウム濃度がどうなっているか、是非政府に調べていただきたいと思っているところである。
トリチウム、魚類から検出されず 福島第1周辺で水産庁
イオン、トリチウム自主検査 ★2 [ばーど★] 

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

本質を読み取る感覚 たった一つの名演奏 [音楽・ドラマ・映画]

盲目のピアニスト辻井信行の何かと話題の演奏をYOUTUBEで聴いてみた。

ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」

ベートーヴェンのピアノ協奏曲第五番「皇帝」

ショパンの英雄ポロネーズ




辻井伸行×ドイツ 月光 ソナタ ベートーヴェン




辻井伸行さん[ベートーヴェン 皇帝]in ニューヨーク2016 Beethoven Piano Concerto Emperor performed by Nobuyuki Tsujii


辻井伸行*『英雄ポロネーズ』(ショパン)*魂の響き*世界に一つだけの響き




実はモーツアルト派なので、これらの3曲は、あまり好きな曲ではない。また、辻井のエコーがかった演奏はすっきりとしたものであることは認めるがあまり好きではない。


ただ、それでも演奏としては凄いと思う。

ピアノソナタ「月光」はせつない気持ちを他の演奏家以上に表現しているし、皇帝ではヨーロッパの大美術館でみるような壮麗さがある。英雄ポロネーズは子犬のワルツ並みにリズミカル、そして何より力強さがある。



動画のコメントの評価は正鵠を得ている。その通りだと思う評価をリストアップしてみた。




@k_k3827
辻井さんの演奏を聴くと、
本当はこういう曲だったんだ[exclamation]?と思う。
作曲家が本当に表現したいことを表現できる音楽性と、技術を持っている。
特にラカンパネラの繊細だけど、激しい演奏は、それを体現してる。
@asouakio
ラカンパネラの複雑なサビが連続すると後半は疲れて混乱してミスしがちですが
辻井さんはずーっと安定した演奏で、全くミスする気配が無い。
しかも前半と後半の音のキレが変わらない。ダレが無い。最後まで一音一音がクリアで粒が揃っている。
信じられないタフさですよ。
@masn9963
この皇帝っていう曲そのものに感動してしまった。
なんじゃこの曲は……こんな曲が作れるベートーヴェンって本物の天才だわ……
どんだけすごい曲か分かるのも演奏のおかげだな
@user-rm7wv7mx4p
早いって言ってる人の気持ちもわかるというか、アレッ再生速度速くなってたかなって確認してしまった[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]
それでこの音のクリアさキラキラさ。。。
雑って言ってる人いるけど、英雄の勇ましさを表現しているのではないでしょうか。これだけ音が立って弾いてる人に「雑」はないでしょう??
@ym1603
こんなに音が鮮明な英雄ポロネーズは聞いた事がありません。
本当に素晴らしいです。
@tomo73tv.
天才的、ピアニスト、は人しれず、自分の生きる道、を探したんでしょうね、すごい練習に練習、重ねて頑張りましたね、数々の演奏、涙か溢れます、あの指さばき、スゴスギます、これからも、素敵なピアニスト長く続けてくださいませ、
@junishibashi9379
アルゲリッチのそれが一つの完成形であるとするならば、辻井さんはこの曲をアルゲリッチ風な弾き方で弾く方が得意な気がします。それをあえてしないのは、寄せたら「マネ」と言われてしまうからかもしれないですね。かぶらないようにしなければならない苦悩があったのかもしれないです。



作曲家が本当に表現したいことを表現できる音楽性と、技術を持っている
ずーっと安定した演奏で、前半と後半の音のキレが変わらなく、全くミスする気配が無く、最後まで一音一音がクリアで粒が揃っている
どんだけすごい曲か分かる演奏
こんなに音が鮮明な英雄ポロネーズは聞いた事がない
である。
辻井はクラシック音楽ピアノ演奏史に残る演奏家となった。
作曲家が本当に表現したいことを表現できる音楽性と、技術を持っている演奏家はめったに現れない。YOUTUBEで無料で鑑賞できることに素直に感謝したい気持ちである。

nice!(42)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽